コンテンツへ移動
歴史散策

歴史の旅にでかけよう

  • 歴史小説

2022年1月

波濤を越えて『応神天皇の巻』⑤
2022年1月9日
その他

波濤を越えて『応神天皇の巻』⑤

■ 宋及び呉との交流  応神二十五年(420年)三月、百済の直支王が逝去した。直支王は倭国に人質と…

波濤を越えて「応神天皇の巻」④
2022年1月9日
その他

波濤を越えて「応神天皇の巻」④

■新羅の内乱   応神二十年(415年)九月、後漢の霊帝の子孫と称する阿知使主が、その子、都加使主…

波濤を越えて「応神天皇の巻」③
2022年1月9日
その他

波濤を越えて「応神天皇の巻」③

■高句麗との拮抗  応神十二年(407年)二月、任那の五百城大王が薨御した。応神天皇は、その知らせ…

波濤を越えて『応神天皇の巻』②
2022年1月9日
その他

波濤を越えて『応神天皇の巻』②

■ 百済救援  応神三年(398年)七月、国民の力を結集して、故神功皇太后の立派な陵墓が狭城の盾列…

波濤を越えて『応神天皇の巻』①
2022年1月9日
その他

波濤を越えて『応神天皇の巻』①

■ 応神天皇即位と海外派兵    神功六年(396年)二月十七日、誉田皇子は敦賀にて元服の式を終え…

カテゴリ

  • その他
  • 倭国の正体
  • 幻の花
  • 桜田に散る
  • 歴史小説
  • 波濤を越えて
  • 風の多吉

最近の投稿

  • 満州国よ、永遠なれ(後編)
  • 満州国よ、永遠なれ(前編)
  • 倉渕残照、其の一
  • 倉渕残照、其の二
  • 波濤を越えて『応神天皇の巻』⑤

Wearablemate

こみゅろぼ

アーカイブ

  • 2022年5月
  • 2022年1月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年5月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  1. Home
  2. 吉田逍児
  3. 2022年
  4. 1月

© 2023 歴史散策

yStandard Theme by yosiakatsuki Powered by WordPress